

「アパレル専門の求人サイトってどこが一番いいんだろう…
自分でみつけたサイトよりも良いサイトってあるのかな?
実際に使った人の意見や口コミを参考にしたいんだけど…」
そんなお悩みありませんか?
求人サイトってすごく数があってどこを選んでいいかわからないですよね。しかも「自分が知らないだけでもっと良いサイトがあるかも…」なんて不安もあると思います。
そんな時に役立つのが「実際に求人サイトを利用した人の話」と「世間の口コミ評価」です。
この記事では、わたしが実際に使って「ここ選んで正解やったー」っと思った求人サイトを紹介し、世間の口コミ評判も交えながら進めていこうと思います。
ちなみにわたしはアパレル業界で10年ほど働いていた経験があり、その間2度の転職を経験しました。
そのときの体験を元に話していきます。
アパレル専門の主要な求人サイトは5社
アパレル専門の主要な求人サイトは以下の5社になります。
- クリーデンス
- アパレル派遣なび
- ファッショーネ
- IDA(アイ・ディ・アクセス)
- エラン
5社以外にもアパレル専門求人サイトはありますが、極端に求人数が少なかったり、一部地域限定だったりするのでおすすめしません。
アパレルの求人サイトを選ぶならこの5社の中から選びましょう。

今回紹介する求人サイトもこの中にあります!
アパレル求人サイトは「目的」によって選び方が異なる
アパレル求人サイトは「目的」によって選び方が異なります。
たとえば…
- 正社員として働きたい
- 派遣社員として働きたい
- ハイブランドで働きたい
- 販売職以外の職種も探したい
- 働く条件に合った求人を探したい
- 絶対に後悔したくない
- 自分で情報収集して判断したい
これらの目的では選ぶ求人サイトが違ってきます。
なぜなら求人サイトも「目的別」で作られているからです。
要するに強みが違うんですね。
なので、まずはあなた自身の目的をしっかり明確にしておきましょう。

このあと紹介する求人サイトも目的別で選べるようにしています!
「業界最大手が提供するアパレル求人サイト」を選ぶのが鉄則
求人サイトは、業界最大手が提供するアパレル求人サイトを選ぶようにしましょう。
なぜなら…
- ネームバリュー効果で求人企業数が多い
- 資金力があるので求人情報を盛る必要がない
- 求人内容が具体的に説明してある
求人企業数が多いと求人数は自然と多くなります。求人数が多いと、あなたの条件に合う企業を見つける可能性が大幅にUP↑するメリットがあるんです。
さらに、想像もしていなかった求人にも出会えることがあるので、求人サイトを選ぶなら求人数が多い大手がおすすめです。
ちなみにアパレル求人大手の求人企業数は3400社以上にもなります。
(つか、こんなアパレル企業があることにビックリ…)
あと、大手なら求人情報を盛ったり、求人内容が不透明になることもありません。
なぜなら求人サイト側の営業マンと話してそう感じたからです。
わたしはアパレル店長、SVの経験があり、求人募集するときには求人サイト側の営業マンとよくヒアリングをしていました。
そのときに求人サイト業界の内部事情を色々と聞いていたんです。
内容は言えませんが(営業妨害になる可能性があるので)内部事情を聞いたときは「やっぱり大手は余裕があるししっかりしてるわ」と思いました。

「他の求人サイトは絶対ダメ!」ってわけではないですが、安心して選びたいなら大手を選んだほうがいいですね。
(国産か○国産かの違いくらいです)
実際に使ってよかった!おすすめ「アパレル専門の求人サイト」3社!
わたしが「実際に使ってよかった!」と思うおすすめのアパレル専門の求人サイトを以下の3社です!
では、詳しく見ていきしょう!
1位:安心・信用・実績の「クリーデンス」

おすすめ度4.5
求人サイトの種類 | 転職支援サービス型 (利用料金:無料) |
---|---|
求人企業数 | 3,000社以上 |
対象地域 | 関東・関西・中部地域を中心にサービスを展開
中国・四国エリア、九州・沖縄エリアにも案件多数あり |
紹介可能職種 | 販売職、管理職(店長・副店長候補)営業、デザイナー、パタンナー、バイヤー、MD、VMD、生産管理、web・EC管理、事務など(状況により変化) |
主なブランド | アシックス、アディダス、アルペン、アンダーカバー、ウィゴー、ウニコ、モスキーノ、SK-II、オニツカタイガー、オンデーズ、カシラ、グッチ、グラニフ、ギャルソン、サンローラン、J&Mデヴィッドソン、GU、ステラマッカトニー、スライ、タトラス、タグ・ホイヤー、トリーバーチ、ニューエラ、バレンシアガ、ヒューゴボス、プラステ、ユニクロ、ヨージヤマモト、ロンシャンなど(まだまだあります) |
基本情報 | クリーデンスは、DODAやanなどを手掛けた「パーソナルキャリアグループ」が運営する転職支援サービスです。 過去の実績や信頼があるので、大手のアパレルメーカーやブランド(外資系のブランドも多数)からのオファーが多く、アパレル専門の転職支援サービスの中でもトップクラスの求人数、安心度をを誇ります。 |
クリーデンスを実際に使った感想
まず「カウンセリングが面倒くさい」が正直なところです。
企業を紹介するうえで大切なことだとは理解しているんですが、やっぱり最初のカウンセリングなどは面倒ですね。
カウンセリング時には履歴書と職務経歴書、履歴書用の写真なんかも用意する必要があるので、これまた面倒です。
ですが、結果から言うと満足しています。
なぜなら、転職後の年収は80万円UPして、1年半後には店長になり、その3年後にはSVとして活躍することができたからです。
なぜこのような結果になったのか?
おそらくは…
- カウンセリングがすごく細かく、自分では気づいていない長所を引き出してくれた
- 自分の能力や考え方に適した企業を紹介してくれた
- 自分の”間違った理想の条件”をうまく分解して、本当に必要な条件のみで探してくれた
これだと思います。
個人的に、転職支援サービスの一番のメリットは「第三者の視点で分析してくれて、二人三脚で転職活動ができる」こと。

イメージ的に「親と子」ですね。
完全にアドバイザーの背に乗ってた感があります。
最初のヒアリングは面倒ですが、ヒアリングの面倒さと将来の明るさを考えたら、利用しないときの損はかなりデカイと思います。
クリーデンスの口コミ・評価
評価:★★★☆☆
運良く希望の勤務地を見つけられました
引用元:みん評「クリーデンスの評価」
以前から服飾関係を希望していて大学卒業後はアパレル関係の仕事につければと考え、ネットで求人情報を探していたらこのサイトに辿り着きました。
好きなブランドに携わって仕事ができるので今では楽しく毎日を送っています。他では募集していなかったブランドの求人だったので、ここで見つけることができて良かったです。
https://minhyo.jp/crede
評価:★★★★☆
希望する業界をよく知るサイトの利用が大切
引用元:みん評「クリーデンスの評価」
アパレル関連の商社で働いていましたが、自分の働くイメージと合わなかったため転職を決めました。
特に資格などは持ち合わせておらず、また興味のあるアパレル業界で引き続き働きたかったので、業界に特化した転職サイトの利用を検討していました。
名の知れた大手企業の求人情報はもちろんのこと、比較的小規模の会社についても詳細な情報を提供してもらえるのは流石でした。
https://minhyo.jp/crede
評価:★★★★★
働きながらの転職活動がしやすかったです!
引用元:みん評「クリーデンスの評価」
アパレル業界で働きながらの利用でしたが、アパレル業界の事情に精通しているので他の転職エージェントよりも転職活動が進めやすかったです。
また業界の知識が豊富なキャリアアドバイザーが在籍しているので、相談もしやすいと思います。
アパレル業界での経験は浅いほうでしたが、希望に沿う求人をいくつか紹介してもらうことができました。
仕事をしながらということもあって転職までは数ヶ月かかりましたが、サービスの質が高く選んで正解だったと思います!
https://minhyo.jp/crede
評価:★☆☆☆☆
時間の無駄でした
引用元:みん評「クリーデンスの評価」
初めてのアパレル転職でしたが、全てにおいて淡々とこなされました。希望を伝えてもあまり希望に合わせた条件で選ばず急かされる日々でした。なぜアパレルがいいのかと聞かれ答えた所そんな風に思ってると思わなかったと。失礼で正直びっくりしました。絞った中でエントリーをして頂いておりましたが全て自分を否定されるような理由でダメでしたと言われ、毎回連絡が来るのが苦痛でした。サポートをしている感じはあるものの全てにおいて早く決めたいという相手都合でとても気分が悪かったです。
https://minhyo.jp/crede
評価:★★★☆☆
自分のペースで転職活動できます。
引用元:みん評「クリーデンスの評価」
販売職から内勤の転職を考えてここを利用させてもらいましたが、少し内勤の求人数が少ないと感じました。ただ、企業数や非公開の求人数は豊富で、職種にこだわりのない人には文句なしだと思います。
業界独特の面接対策などのサポートもあり、とても参考になりました。登録後にすぐ色々と紹介するといった、転職をせかすようなこともしていないようなので、その内転職をしたいなと考えているという人などは良いのではないでしょうか。
https://minhyo.jp/crede
評価:★★★★★
興味のあるものを選べる
引用元:みん評「クリーデンスの評価」
ここのサイトを使う前、別の求人サイトで職を探していたのですがここを見て驚きました。まず求人数が違います。本当に豊富でそこから探せます。大手の企業も沢山求人していました。
また、不安なことがあった時に担当者様に質問させて頂いたのですが丁寧に対応して下さりました。そういった点でも優れているサイトだと思います。履歴書のことなど細かい疑問にも丁寧に対応してくださるので、無料相談を受けてみて損は無いはずです。
https://minhyo.jp/crede
クリーデンスはこんな人におすすめ!
- ハイブランドに転職したい
- 外資系のブランドに転職したい
- 憧れのショップで働きたい
- 販売職以外にキャリアチェンジしたい
- 年収を増やしたい
- 正社員として働きたい
- 面接前、入社する前に企業のことを詳しく知りたい
- わたしもアドバイザーの背に乗って転職したい
クリーデンスはアパレル未経験でも対応可能な求人もありますし、販売職以外の経験でも優位に運んでくれるので、自分で探すよりアドバイザーと共に探したほうが良い転職ができます。
登録、相談は無料ですし、面談ではなく電話でのカウンセリングにも対応しているので気軽に相談してみてください。
2位:派遣なら「アパレル派遣なび」
おすすめ度4.0
求人サイトの種類 | 検索・派遣登録型 (利用料金:無料) |
---|---|
求人件数 | 4,000件以上(変動あり) |
対象地域 | 全国対象
(求人の有無で一部対象外の可能性あり) |
紹介可能職種 | 販売(ファッション・アパレル・コスメ)、アパレル事務、スーパーバイザー、デザイナー、エステ、エステティシャン、などファッション以外の職種も豊富 |
人気ブランド | バーニーズニューヨーク、アーカー、アプワイザーリッシェ、トッカ、アイシービー、ジャスグリッティー、組曲、ビアズリー、ビショップ、アヴィレックス、ビーセカンド、ルージュ・ヴィフラクレ、アバハウス、アルフレッドバニスター、ロウライフ、アキュアーズ、アシックス、オニツカタイガー、ノエビア、マッキントッシュ、ノルディックフィーリング、モーダ・クレア、レリアン、グロッセ、ジュリーガール、エムゼロハチゴーイチ、グランベール、タダシショージ、アニエスベーボヤージュ、ジョンマスターオーガニック、ローラメルシエなど |
基本情報 | ファッション職以外にも、コスメやコールセンター、受付などの職種を選ぶことができます。 |
アパレル派遣なびを実際に使った感想
アパレル派遣なびは男性には不向きかもしれません。なぜならメンズのアパレル求人数が少ないからです。
地域にもよりますが、わたしが住んでいる福岡ではあまり良い求人はありませんでした。
(アパレル業界以外であれば男性が活躍できる職種はあります。結局わたしはアパレルとは関係ない職種につきました)
逆に女性であれば満足できる求人数が用意されています。
利用して感じたのですが、アパレル派遣なびは「女性の派遣社員さんへの支援が充実している」と思います。
たとえば「子育て支援」
保育所やベビーシッターについての情報を提供してくれて、相談にものってくれます。
さらに「資格支援支援」
内容は「ユーキャンの教材および講座費用を全額返金する」というもの。
(詳しくはアパレル派遣なびの「各種支援制度」をご覧ください)
将来正社員として働くことを意識するなら資格を取らせてもらったほうがいいですね。
続けて「メンタルサポート」
仕事での悩みを電話で相談できるサポートです。
これ意外と役立ちます。
わたしは一度「家庭の事情で休みを多くしてほしい」と相談して、実際に休みを多くしてもらったことがあります。
(派遣先にはいいにかったので…)
正直、わたしは希望のアパレル職へは就けませんでしたが、個人的な総評からすると、アパレル派遣なびは非常に好感が持てるサービスだと思います。
アパレル派遣なびの口コミ・評判
評価:★★★★☆
求人先が豊富に用意されていました
引用元:みん評「アパレル派遣なびの評価」
昨年、無事に転職活動を成功させることができました。私が利用した転職支援サイトでは、アパレル業界に絞った求人情報が掲載されていました。全国各地の求人情報がたくさん掲載されていて、選択肢が広くて転職支援サイトとしては大変魅力的でした。メールフォームで質問や不安な声を聞いてもらうことができたのですが、担当者は優しく親身になって答えてくれており、とても頼りになると感じました。おかげでよい企業に転職することができました。
https://minhyo.jp/tenshoku-ca-ss
評価:★★★★☆
ポイント付与に驚き
引用元:みん評「アパレル派遣なびの評価」
私はファッション業界に転職したかったので、アパレル転職なびに登録しました。アパレルに特化しているだけあって、インポートファッションやファストファッションなど、細かく分類されており、私が入社したい会社の候補をすぐに見つけることができました。
びっくりしたのが、入社する会社が決まると、Tポイントを5000ポイントも付与されたことです。さらに友達に紹介して登録させたら、現金で5000円ももらえました。まるで、臨時ボーナスをもらえたような気分です。
https://minhyo.jp/tenshoku-ca-ss
評価:★★☆☆☆
ここはやめとこう、肝心の部分ができてない。
私がこのアパレル転職なびを使った理由は簡単で、単純にアパレル→アパレルの転職がしたかったという理由です。
私はいわゆるデザイナー志向で、これまでの店では下積みの一環として商品仕分けや簡単な在庫整理などをやりつつ基礎を学んでいたのですが、そろそろ私をデザイナーとして使ってくれる中小ブランドを探して、ここを使いました。
対応はまあ、よかったですね。こちらの条件や経験に合わせた絞り込みも簡単でしたし、「デザイナー募集」という求人が見つかりその会社に転職することができました。ですが、実際に転職してみると「今はシーズンモノが揃っている」「急な人手不足」などの理由で転職前と同じ仕事を押し付けられる、いうならば「名ばかりデザイナー」というオチでした。
まあ、この業界には無い話でもないのですが、アパレル専門の転職サイトが実態を把握していないor把握していながら書いていないのは少しポイントが悪かったですね。運がなかったのかもしれませんが。
引用元:みん評「アパレル派遣なびの評価」
https://minhyo.jp/tenshoku-ca-ss
評価:★★★★☆
コンサルタントの対応が丁寧でした
引用元:みん評「アパレル派遣なびの評価」
ファッション業界に転職希望だったので、アパレル業界に特化したサイトは見やすかったです。模擬面接では任意でビデオ撮影をしてくれるので、自分で問題点や改善点を見つけることができました。
また専任のコンサルタントが親身に相談にのってくれたので、入社まで不安なこともありましたが事前に解決することができて良かったです。
ただ地方だと予想以上に求人件数が少ないので、もう少し数を増やしてほしいと思いました。
https://minhyo.jp/tenshoku-ca-ss
評価:★★★★★
今よりも良い条件で転職する事が出来ました
引用元:みん評「アパレル派遣なびの評価」
パタンナーとして専門学校を卒業してから、ずっと同じ場所で働いていましたが、肉体的にも精神的にも限界を感じたので転職を考えました。
このサイトの良いところは服飾系に特化したサイトという事ですね。販売スタッフの正社員情報だけではなく、パタンナーの募集も多かったので驚きました。
サイト内ではキーワード検索が出来るので、調べる手間もなく良かったですよ。
https://minhyo.jp/tenshoku-ca-ss
アパレル派遣なびはこんな人におすすめ!
- アパレル業界の経験、興味がある女性
- 勤務時間、勤務日数を調整したい
- 販売職以外の職種を見つけたい
- 自分でも情報収集して求人を見つけたい
- 勤務後でも相談できるアドバンザーがほしい
アパレル派遣なびは支援が充実していて、派遣社員にはかなり優しいサービスになっています。
派遣社員として働いていくならアパレル派遣なび一択で間違いないでしょう。
第3位:販売員以外なら「DODA」
おすすめ度3.0
求人サイトの種類 | 転職支援サービス型 (利用料金:無料) |
---|---|
求人件数 | 約100,000件(変動あり) |
対象地域 | 全国対象
(求人の有無で一部対象外の可能性あり) |
紹介可能職種 | アパレルデザイナー、生産管理、品質管理、アパレルECサイト運営管理、商品企画、企画デザイナー、テキスタイルデザイナー、カットソーデザイナー、パタンナー、パタンナーアシスタント、アパレル営業など |
人気企業・ブランド | イケア、アルペン、コムサ、ソロイスト、ジョア、オンデーズ、AMBUSH,アシックスなど |
基本情報 | doda そのことから他の転職支援サービスよりもアパレルに強い傾向にあります。 |
dodaを実際に使った感想
dodaはアパレル販売員の求人はあまりありません。
かわりにアパレルの営業、生産管理、ECサイトの運営管理、パタンナーといった裏方的な職種が豊富にありました。
わたしは販売員を希望していたので紹介まではいきませんでしたが、正直、販売員以外の職種を希望ならdodaでも良い求人の出会いがあると思います。(実際惹かれる求人はいくつかありました)
dodaは未公開求人を多く持っていますが、アパレル関係の未公開求人はそんなにない印象があります。
わたしとしては「良いのがあったらラッキー」的な感じで一応登録しておく程度でいいでしょう。
(アパレル以外の職種なら逆にdodaはおすすめです)
dodaの口コミ・評判
評価:★★★☆☆
私が利用したことのある他の転職サービスと比較すると、求人情報は大企業だけでなく中小企業の求人もたくさん情報を得ることができると感じました。ただ、求人情報の幅が広すぎていたので、選ぶ段階で自分の考えが若干ぶれてしまい迷いが生じ、時間が掛かってしまいました。しかし、一方で、幅広い情報の中から新しい発見をすることができた点についてはメリットがあったと考えます。また、担当してくれた方と連絡を取りたいとき、電話やメールがスムーズに繋がったので活動しやすかったです。
引用元:みん評「dodaの評価」
https://minhyo.jp/doda
評価:★★☆☆☆
一番初めに登録したエージェントさんでした。
引用元:みん評「dodaの評価」
担当者の方は親身になってくださいました。
紹介求人数は、とても多く申し分ないのですが
面接のサポートなどはあまり手厚くはなかったように感じた。
たくさん転職者の方を対応している中で、
大変なんだろうという感じの対応でした。
https://minhyo.jp/doda
評価:★★★★★
転職時のスペック→大学中退/転職3回/20代後半女/東京
引用元:みん評「dodaの評価」
経歴→営業事務、マーケティング
【結論】これを言っては話にならないが、最終的には人(担当)による。
【転職できた要因】妥協しない、ポジティブ、一貫性、積極性、誠実。
【転職結果】大成功。事務系なのに年収100万UP、人的にも環境的にもホワイトで言うことなし。入社後も順調。
https://minhyo.jp/doda
評価:★★★★☆
印象的なテレビCMのキャッチコピーに背中を押されて、登録をしました。
引用元:みん評「dodaの評価」
担当の方は、とても穏やかで丁寧な対応をしてくださいました。
求人情報に関しても、こちらの要望に沿うように、繰り返し複数求人をご紹介くださいました。
また、私が職選びや面接や転職後のことで抱える不安や疑問にも一つ一つ答えて下さり、大変心強かったのが印象的でした。レスポンスに関しては、まれに時間がかかることもありましたが、全体的に満足しています。
おかげさまで無事に転職もでき、最後まで面倒を見てくださった担当者様には大変感謝しております。
https://minhyo.jp/doda
dodaはこんな人におすすめ!
- 販売職以外のアパレル関係に転職したい
- アパレル業界は第一志望、他にいい求人があれば検討したい
- 未公開求人に興味がある
アパレル業界への転職に関しては少し不安な部分がありますが「アパレル業界以外の業界にも興味がある」人にとっては使い勝手はいいと思います。
滑り止め的な意味で登録しておくといいでしょう。
転職支援サービスの基本的な流れ
転職支援サービスの「登録~内定」までの基本的な流れを説明していきます。
今回紹介した3社はほぼ一緒の流れなので参考にしてください。
(所要時間:約5分)
(所要時間:約10分)
ここでは簡単な挨拶と事前情報の確認をし、カウンセリングの日程などを決めます。
(お住まい地域に事務所がない場合は電話で対応します)
(所要時間:約20分~40分
面接企業に提出するわけではないので、基本的なことだけ記入していれば大丈夫です。
直接面談できないときはメールに添付する方法になります。
(所要時間:約60~90分)
- 転職希望時期
- 希望する職種や業界
- 希望年収
- キャリアの確認
- PRポイントを明確にする
- どんな企業を受けれるか判断
- 職務経歴書の書き方などを説明
- 要望をもっと深堀り
- 今後の展望を予測
などです。
ここでどれだけアドバイザーに自分をわかってもらうかがポイントになるので、聞かれること以外のことをどんどん話したほうがいいですね。
(所要時間:約-分)
大体、5社~10社くらい提案してくれるので、それを見て検討していきます。
(もしイメージと違う求人が多いときは、そのことをすぐに担当へ伝えましょう)
(所要時間:約60分)
基本データでのやり取りで修正しますが、希望があれば面談もできます。
(所要時間:約20分)
基本的な面接マナーも教えてくれるので面接に自信がない人でも大丈夫です。
(面接対策は基本面談ですが、希望があれば考慮してくれます)
(所要時間:約30分)
ここが頑張りどころですね。
内定が決まったあとも担当者が入社の手続きを補助してくれるので安心です。
さらに、入社後のアフターフォローもあるので、なにか不安や不満があるときは担当へ相談ができます。
キャリアカウンセリングを受けるときのポイント
キャリアカウンセリングを受けるときは3つのことを意識しましょう。
- 受け身にならず自発的に自分のことを伝える
- 絶対に妥協できないこと・妥協できることを明確に伝える
- 自分の強み、弱みをしっかり伝える
転職支援サービスのカウンセリングは物件探しに似ています。
不動産で物件を探すときって自発的に条件を出していきますよね?
なぜなら後悔したくないし、興味のない物件を出されたくないからです。
カウンセリングも同じです。
担当アドバイザーは色々引き出そうと質問してきますが、それに満足せず自発的にあなたのことを伝えていきましょう。
自発的に伝えることで転職の成功率はかなり違ってきます。
アパレル専門のおすすめ求人サイトのまとめ
一番おすすめするのはクリーデンスです。
なぜならわたしが実際に年収や待遇が良くなった経験があるからです。ほかにも周囲の知人の評価も高く、口コミも比較的良い評価が上がっています。
正社員として就職、転職するならクリーデンス一択でいいでしょう。
派遣で選ぶならアパレル派遣なびです。
とくに女性におすすめです。
なぜなら女性に優しい支援制度があるからです。求人数や職種も豊富なので希望の職へ就ける可能性は高いでしょう。
アパレル販売員以外の職種、アパレル業界以外の職種を視野に入れるならdodaがおすすめです。
アパレルに特化したサービスではありませんが、クリーデンスと同じグループ会社なのでアパレル求人はほかよりも数があります。
販売員以外の職種を検討するときは登録しておきたいサービスです。