
「お金をかけずにゴルフが上達する方法ってない?」
そんな悩みについて答えていきます。
実は、わたし自身あまり練習場には通わず、はじめた当初はお金を使わなくても100を切ることができました。そのときにわたしがしてことを紹介していきます。

手短にたのむです~
練習用ゴルフボールを使って練習する

- 室内で練習できる
- 小さな公園や広場で練習できる
- スライスやフックを直せる
わたしはスライスが多発する人でしたが、練習用ゴルフボールを使って練習することで改善することができました。
練習用ボールはドライバーで力いっぱい打っても20メートルほどしか飛ばないので、7番アイアンくらいだと小さな公園や広場でも練習することができます。さらに、回転がかかりやすいので結構シビアです。しっかりスクエアでインパクトしないと45度くらい曲がってしまいます。
練習用ボールで真っ直ぐ飛ばせるようになれば、ゴルフボールでも真っ直ぐ飛ばせるようになります。もしスライスやフックで悩んでいるなら、プラスチックボールで改善させて練習場に行ったほうがお金の節約にもなりますよ。
室内で練習するときは、ダンボールを部屋の角においてアプローチ練習をしていました。ボールの下には人工芝を置くとまったく問題なかったですよ。コレ意外と練習になります。というかハマります。完全に遊びですね。
でも、これをすることでアプローチがだいぶ上手くなりました。おそらく遊び半分でするのがいいんでしょうね。
- インパクトの感覚が違う
- 飛距離の感覚が狂う
ゴルフボールと比べると重さが違うので、インパクト時の感覚がまったく違います。インパクト時の感覚が違うとスイングが固くなってしまう傾向があるので、ゴルフボールに慣れるまで少し時間が必要になるかもしれません。しかし、10打くらいすればすぐに慣れるのであまり気にする必要はないかもしれません。
練習用ボールは飛ばないのでゴルフボールになると飛距離の感覚が狂います。これは練習場で感覚を養うしかありません。なので、プラスチックボールはスライスやフックを直すための練習道具と割り切ったほうがいいでしょう。
練習用ゴルフボールの評判
練習用ゴルフボールを購入した人の評判を少し紹介します。
- アプローチにも良いがクラブが当たらないとちゃんと飛ばない。インパクトの練習になる
- 軽いけどコシがあって、室内練習でボールを打つことに慣れるのに良い
- 壁にあてて、戻ってきたのを再セットして打つのを繰り返しできる
- 室内でのアプローチ練習に利用、音も静かで今のところ満足
- 実際のボールとは重さは違う。タッチの練習にはなる
- 軽すぎ+打感の違いから使うのを諦めた
- 20球のうち1球だけ変形してました
- もう少し重みの有る物かと思った
打感についての不満がありますが、それ以外では問題なく使えていそうですね。わたしも「打感がもう少しあればいいな」と思いましたが、打感があるとボールが飛んでしまうので練習用ボールの意味が無くなってしまいますよね。
トレーニングクラブを使う

- ヘッドが遅れてくるがわかる
- タメの感覚がわかる
- ヘッドの走らせ方がわかる
- フェースターンがわかる
- 体の捻転練習になる
- 腰が回転しやすくなる
- クラブの重みで自然なスイングができる
トレーニングクラブとは、「ダイヤスイング」や「フレループ」のことです。トレーニングクラブは先端に重しがついているのでスイングするだけで正しいスイングプレーンを体で体感することができます。さらに、自然と体にねじれが生じるので手打ちクセがある人には効果的な練習道具になります。
わたしは練習するまえに必ずこのトレーニングクラブを振ってから練習します。クラブ自体短いので室内でも十分練習することができます。
これを会社の同僚に買ってあげたら1週間でスイングが変わってバリバリ真っ直ぐ飛ぶようになったので初心者にもオススメですね。
トレーニングクラブの評判
ドレーニングクラブを購入した人の評判を少し紹介します。
- この練習をしてからミート率が上がったように感じる
- アイアンの打感がまるで変わりました
- 練習すれば確実に今までと違うゴルフが出来る気がする
- 『打つ時のリズムが良くなったね』て言われた
- 210ヤードしか飛ばなかったが今では250ヤード越えしました
- このスイングでいいのかどうか不明
- アイアンクラブより重い
- 何度か使用しましたがあまり効果があるとは思えない
「トレーニングクラブを使えば劇的にスイングが変わる!」というものではないので、効果を期待しすぎるとガッカリするかもしれません。
わたしは「なにかスイングが良くなるキッカケに気づければいいかな」くらいで使っています。実際に、トレーニングクラブを使って気付いた感覚もあったので、わたしにとっては買ってよかったものの一つです。
スイング動画をひたすら見る

これ意外と効果的です。
人間はイメージしたり、同じ動きを映像で見ることで「実際に体現している」と脳が勘違いしてしまうそうです。そういったことから、むやみやたらに練習するよりも、プロのスイングを見てイメージアップするほうが良いときもあるんですね。
ちなみにユーチューブとかにこういった動画ありますんで参考にしてみてください。
まとめ
ゴルフはお金がないと上手くならないイメージがありますが、お金をかけなくても十分上手くなることはできます。(プロになりたいなら別ですが)
わたしはあまり練習場には行きませんが(月に2回程度)、今では90台くらいで周りますし、調子がいいときは80台はいきます。(調子がいいというかコースが良い)なので、お金をかけずにゴルフを楽しみたいなら、お金を使わず練習できるものを使っていきましょう。