

「デニムでコーデしたいけど、いまいちわからない…
海外の人を参考にしたいんだけど…
できるだけ色々なコーディネートがみたいな…」
そんなお悩みにお答えします!
今回はデニムだけにフォーカスして、おしゃれな海外メンズ達のコーディネートをまとめてみました。
わたしは過去にアパレルで働いていた経験があり、すこしだけファッションには詳しいです。
なので、コーディネートのポイントやアドバイスなんかも付け加えて紹介していきます!
ちなみに季節やデニムパンツ、デニムシャツなどでカテゴリを分けてみました。
(わかりにくかったらごめんなさい…)
では、どうぞ!
「デニム トップス」をコーデした海外メンズファッション
「春夏コーデ」デニムシャツ×ボーダー

このファッションのポイント!
デニムシャツにボーダーをコーデするのは定番!
さらにボーダーの色とパンツの色を合わせると統一感が出てすっきりしたイメージに仕上がります。
ブラックパンツには濃いデニムシャツを合わせるといいでしょう。
もし薄いパンツで合わせるときはデニムジャケットも薄くすると決まりやすいです!
「春夏コーデ」デニムシャツ×デニムパンツ

このファッションのポイント!
俗に言う「デニムオンデニム」のコーデ。
デニムオンデニムはファッション初心者には少し難しいコーデになります。
コツとしては上下に少しのグラデーションをつけたり、上下でサイズ感を出すと決まりやすくなります。
さらにインナーの色で温度差をつけるなどするともっとGood!
「春夏コーデ」デニムシャツ×カラーTシャツ

このファッションのポイント
淡い色のデニムシャツは意外と合わせづらいことがあります。
コツとしては、インナーを淡い色にして、パンツを濃い色にすること
そうすることで全体的にメリハリが出るので、ぼやけたイメージを消すことができます。
しかし、淡い色は膨張色になりますので、体系が気になる人はあまりおすすめしません。
「春夏コーデ」薄いデニムシャツ×デニムパンツ

このファッションのポイント
こちらは淡いデニムのデニムオンデニムです。
若干上下のグラデーションをつけているのがポイントですね。
でも正直このコーデは人を選びます。
このモデルさんのように、細身で顔がはっきりしていないと洋服とのバランスが悪くなってしまいます。
こんな格好に憧れはあると思いますが、失敗するとオタクみたいになるので注意してください。
「春夏コーデ」ワンウォッシュデニムシャツ×紺色パンツ

このファッションのポイント !
ワンウォッシュデニムジャケットと紺色パンツは定番ですね。
インナーに明るい色をもってきてもバッチリ合うコーデですし、秋のコーデとしても違和感ないコーデになります。
パンツは細身がおすすめです。
デニムジャケットはすこしオーバー気味になるので、パンツを細身にしたほうがバランスが良くなります。
「秋冬コーデ」デニムボアジャケット×白インナー

このファッションのポイント !
デニムボアジャケットは上にボリュームが出てしまうので、パンツを細身にするか、絞まりのいいブラック・ネイビー系のパンツを選ぶといいでしょう。
ボア部分のカラーでインナーのカラーも違ってきます。できれば温度差をつけるか、グラデーションをつけるかで対応していきましょう。
「秋冬コーデ」デニムジャケット×パーカー

このファッションのポイント !
デニムジャケットとパーカーは大定番ですね。
このコーデは「若い人向け」のイメージがありますが、カラーによっては30代でもまったく問題なく着こなすことができます。
子供っぽさを無くすには、ブラックを基調としたコーデにするといいでしょう。
パーカーには文字などが入っていない無地がおすすめです!
「秋冬コーデ」黒のデニムジャケット×デニムパンツ

このファッションのポイント !
デニムオンデニムの上下色が違うコーデになっています。
(上が黒デニムジャケット、下が紺デニム)
このファッションのポイントは、上下ともワンウォッシュを選んでいること。
仮にバリバリのインディゴジャケットを合わせていたら、きっと合わなかったでしょう。
なぜなら質感が上下で異なるからです。
質感のバランスもコーデには必要なので「なにか合わないな…」と感じたときは質感に注目してみてください。
「秋冬コーデ」デニムジャケット×黒ハット

このファッションのポイント !
デニムジャケットとハットを組み合わせるときは、インナーやパンツの色とハットの色を合わせましょう。
そうすることで、一見ジャンルが違う同士のアイテムでも統一感を出すことができます。
さらに、画像のように小物ですこし色をつけると全体的に絞まりがでてオシャレに見えます。
「秋冬コーデ」薄いデニムジャケット×黒パンツ

このファッションのポイント !
薄いデニムジャケットに黒パンツは意外と見ないコーデですね。
上下で温度差をつけていますが、よく見るとどちらも同じようなダメージデニムを使用しています。
一見ラフな格好に見えますが、ファッションセンスが光るコーデの一つですね。
「デニムパンツ」をコーデした海外メンズファッション
「春夏コーデ」スキニーデニム×カラージャケット

このファッションのポイント !
春夏でデニムパンツを選ぶならくるぶし丈がいいでしょう。
足元を見せることで暑苦しいイメージがなくなるからです。
さらにインナーも白やベージュといった比較的明るい色が好ましいですね。
シャツを羽織るなら画像のような色が最適でしょう。
「春夏コーデ」薄いスキニーデニム×カラートップス

このファッションのポイント !
シンプルならがスキムデニムパンツと爽やかな山吹色で軽いイメージを表現していますね。
山吹色は春夏にピッタリな色なので、淡いデニムパンツと合わせると最適です。
アクセントをつけたかったらダメージジーンズを選んでもオシャレに決まるでしょう。
「春夏コーデ」ダメージジーンズ×カラーTシャツ

このファッションのポイント !
ハードダメージジーンズでコーデするなら、トップスや小物に清潔感を与えるようにしましょう。
なぜならダメージジーンズは失敗するとただのだらしない格好になってしまうからです。
画像のようなハードダメージはとくに注意が必要です。
「春夏コーデ」黒デニムパンツ×白Tシャツ

このファッションのポイント !
ノームコア系にデニムを合わせた感じのコーデですね。
黒デニムに白Tだけだと 面白みがないので、デニムパンツにダメージがあるものを選んでいます。
ノームコアは比較的だれでも合わせやすい系統なので、ファッションに自信がない人にはおすすめです。
ファッション系統に関しては「メンズ・レディースファッションの系統一覧」で紹介しているので参考にしてみてください。
ファッションの系統と、その特徴を知りたい… 実は、ファッションの系統は無数にあり、流行などによってどんどん新しい系統が誕生しています。系統を知る事で、流行を知る事ができ、ファッションセンスの向上にも繋がります。 この記事 …
「春夏コーデ」デニムパンツ×柄シャツ&カラーシャツ

このファッションのポイント !
春夏でデニムコーデをするならトップスは明るい色がいいですね。
なぜならデニム自体がすこし重たい印象を与えてしまうからです。
明るい色や柄シャツのトップスを選ぶことで全体が明るくなり、軽い印象を与えてくれます。
「秋冬コーデ」スキニーデニム×ニット

このファッションのポイント !
全体的にグラデーションになるようにコーデしていますね。
薄手のニットを合わせることで着ぶくれすることなく、キレイにコーデすることができます。
真冬になるとムリですが、秋にはもってこいのファッションだと思います。
「秋冬コーデ」黒スキニーデニム×ダウンジャケット

このファッションのポイント !
このコーデもグラデーションの使い方が上手ですね。
マフラーと靴に白をもってくることで印象が重たくなり過ぎないようにしているのがポイントです。
くるぶし丈にしているのも軽さを演出していますね。
最近では冬でもくるぶし丈を選ぶおしゃれさんもいるので「冬だからおかしい!」と思わずチャレンジしてみてください!
「秋冬コーデ」スキニーデニム×ジャケット

このファッションのポイント !
デニムとジャケットでコーデするときはスキニーデニムパンツがおすすめです。
ジャケットは胴体が膨らむので、足を細めのパンツにすることでバランスが良くなります。
さらに、ジャケットを選ぶときはシャープなブーツがおすすめです。
なぜなら胴体から足元にかけて徐々に細くなるようにするとキレイなシルエットになるからです!
「秋冬コーデ」ダメージジーンズ×カラージャケット

このファッションのポイント !
山吹色とワンウォッシュのコーデは鉄板ですね。
ブーツも山吹色のグラデーションを持ってくると統一感が生まれてとてもGoodです!
キレイめにしたいときはダメージジーンズではなく、ノーマルのスキニーデニムをあわせるといいでしょう。
インナーは黒がベストですね!
「秋冬コーデ」ダメージジーンズ×ロングジャケット

このファッションのポイント !
このコーデはなかなかレベルが高いですね。
だれでもできるコーデではありません。
なぜなら肌の色も含めたファッションだからです。日本人は肌が黄色なので、ベージュ色が多すぎるとぼやけた感じになってしまいます。
なので、日本人が同じようなコーデをするときは、インディゴのような濃い色をパンツに持ってくるといいでしょう。
「ファッションセンスに自信がない…」っと悩んだら?
「色々なコーデを見たけど持ってる洋服じゃムリそうだし、そもそもファッションセンスに自信ないしな…」
そんなお悩みありませんか?
実はあなたにファッションセンスがなくても、あなただけに似合う洋服を選んでくれるプロのコーディーネーターがいるんです。
そのコーディーネーターに頼めば、毎月厳選された洋服が送られてきて、毎月あなたに似合う違った洋服を着ることができます!
今では20代~40代までの幅広い男性がそのサービスを利用しており、新しいトレンドにもなっているんです。
少しは興味湧いてきたでしょう?
そのサービスというのが「洋服のサブスク(定額レンタル)」です。
最近では「洋服を選ぶのが面倒だな…」「誰かに選んでもらえると助かるのに…」という人が洋服のサブスクを利用するようになり、さらに「ファッションに自信がない…」という人の利用も増えているんです。
もしファッションに自信がなく、それでもオシャレがしたいなら「洋服のサブスク」をおすすめします。

詳しくは、人気記事の洋服の定額レンタル!実際に良かったコスパ最強3社を比較!をぜひご覧ください。