
『仕事を辞めた方がいい時ってどんな時?』
実は、仕事を辞めた方がいい時と、仕事を辞めない方がいい時というのは、明確に分かれています。なぜなら、辞める理由によって、その後の人生を左右するからです。
この記事では、辞めた後、辞めなかった後に後悔しないような、正しい決断方法を紹介しています。
この記事を読み終える頃には、きっと、どちらにするか、自然と決まっていると思います。
仕事を辞めた方いい時
- 常識を逸脱した残業がある時
- 残業しないと生活できない時
- 残業代が満足に出ない時
- 周囲のレベルが合わない時
その理由は、自分を変える事は比較的簡単ですが、人を変える事は並大抵のことではないからです。それが会社だとすれば、尚更変えることは難しいでしょう。
給料や休み、残業といった問題は、その業界や職種によって、常識が変わってきます。しかし、その業界の常識を極端に逸脱している場合は、なにか問題がある会社かもしれません。
そういった場合は、同業者などにそれとなく相談し、もし、常識を逸脱しているであれば、退職の道も考えておいた方がいいでしょう。
特に仕事を辞めていい時
- イジメ、嫌がらせを受けている時
- 精神的に不安定になった時
- 仕事自体が苦痛で仕方ない時
- 給料が1度でも遅れた時
- 給料が極端に悪い時
そういった会社にいる必要もありませんし、時間の無駄です。
仮に、今のストレスを我慢できたとしても、改善の余地がなかったり、周囲の改善する努力が見られなかった場合は、いずれ身体が壊れてしまいます。
身体が壊れてしまうと、経済的に苦しくなってしまうので、できるだけ元気なうちに、仕事を辞めておく必要があります。給料の支払いが遅れたり、給料が極端に悪い場合も、無理して続ける必要はありません。
給料が1度でも遅れた会社は、それ以上業績が上がる事はありません。なので、必ず、再び給料の遅配が発生します。その理由は、払うべきお金が、他のところへ流れていて、自転車操業になりつつある会社だからです。
仕事を辞めない方がいい時
- 次の転職先が決まってない時
- 入社して1年も経っていない時
- 仕事を覚えていない時
- 人間関係で悩んでいる時
- ただ今の会社を辞めたい時
- 上司に不満がある時
- 仕事自体は楽しい時
仕事を辞めない方がいい時は、基本的に、その問題を解決出来る余地がある場合です。
問題を解決出来る余地があるにも関わらず、それを放棄し、他の仕事に転職しても、結果、同じような理由で退職してしまいます。
そうならない為にも、仕事を辞めたいと思った時は、まず、その理由を改善できるかを考えるべきです。
特に辞めない方がいい時
- 1年も在籍していない時
- 人間関係で悩んでいる時
1年以内に退職するのは、今後の人生に大きく影響する場合があります。
その理由は、以下の3つが挙げられます。
- 辞めグセがつく
- 仕事を覚えずに辞めるので次に活かせない
- 次の転職活動で悪いイメージがつく
どんな仕事も、1年間では覚える事ができません。仕事内容を把握できたとしても、イレギュラーな仕事や、ミスした時の対処法など、主な仕事以外にも、やるべきことは沢山あります。
そういった経験や知識がないまま、”その仕事をわかったつもり”で退職すると、転職先でトラブルを起こしたり、同じような理由で、また短期間で辞める事になってしまいます。
次に、人間関係です。
職場で人間関係が悪くなるのは当たり前の事だと認識してください。その理由は、目的や目標といった事が、個々によって違うからです。
イジメ以外の人間関係であれば、対応次第で、今よりも十分良くする事ができますし、もしかすると、あなた自身に問題がある場合もあります。
なので、人間関係で仕事を辞めるのではなく、人間関係を良くする努力をし、それでも改善しない場合のみ、改めて考える方がいいでしょう。
仕事上での人間関係は、人間関係で仕事が続かない人は3つの『しない』を意識するを参考にするといいでしょう。
1つの会社で辞めずにいられる理由
- どこの会社もあまり変わらない業界だから
- 気がつけば辞められない歳になっていたから
- 平均的な待遇だから
- 今の仕事しかできないから
- 転職するのが面倒だから
- 人間関係を一から築くのが面倒だから
- 一つの会社にいた方が、結果役職につきやすいから
- 別の仕事を覚えるのが面倒だから
1つの会社で、辞めずにいられる人の多くは、良い意味で『めんどくさがりや』であったり、『あまり多くを望まない人』が多いようです。
会社勤めをする以上、自分の思い通りにいかない事の方が多くあります。そういった事を感覚的にわかっている人は、比較的一つの会社に永く務める事ができる傾向にあります。でも、一つの会社で働き続けることで生まれるデメリットもあるので、どちらが良いとは言えませんね。
まとめ
- 自分で問題解決できない悩みなら辞めた方がいい
- 自分で問題解決できる悩みなら辞めない方がいい
- 辞めずにいられる人は、良い意味で『めんどくさがりや』
- 身体、心に異常をきたす場合は、すぐに辞めていい
仕事を辞めるのは、個々の自由です。
しかし、その時の感情や、突発的な出来事を理由に会社を辞めるのは、かなり勿体ない事です。そういった理由で辞めていった人は、大抵『前の会社が良かった』と後悔します。(結果、出戻り社員になったりします)
『住めば都』ということわざのように、慣れてしまえば多少人間関係や待遇が悪くても、自分の居場所はありますし、住み慣れない場所よりもリラックスできると思います。
特別やりたいことがあったり、スキルアップやキャリアアップのように自分の価値を高めていきたいと思う人は、今の仕事を辞めて、転職すると上手くいくでしょう。
しかし、不満や愚痴が主な退職理由なら、もう少し自分を変えて、今の仕事を頑張った方がいいです。