世間が感じる「合わない上司」には攻める対策が効果的

この記事はプロモーションを含みます

[char no=”11″ char=”悩む人”]

「上司と合わなくてストレスが…

このままだと会社辞めちゃうかも…

仕事辞めずに上司と上手くやっていく方法知りたいな…

[/char]

そんなお悩みありませんか?

わたしも以前は上司とそりが合わずに我慢する日々を送っていました。ときには衝突したりも…。

でも、今ではどんな上司でもどんな変人でもストレスを感じずに仕事に取り組むことができています。

なぜなら考え方と行動を変えることで上司の見る目が変わったからです。

この悩みを解決することで、毎日のイライラやストレスがなくなり、周囲からも「大人だな」と感心されるようになるにので、ぜひこの記事を参考にして上司の見る目を変えてみてください。

[char no=”6″ char=”人差し指”]

この記事でわかることは!

  • 世間が「合わない!」と感じる上司の特徴
  • 世間の「合わない上司」に対してのマインドコントロール
  • タイプ別|「合わない上司」への攻めの対策!

他3本です!

[/char]

世間の83%は「上司と合わない」と感じている

Q「この上司は合わないな…」とおもったことありますか?

この問に対して83%の人が「ある」と答えています。

アンケートによるグラフ

データ引用元:マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20210204-1684745/

これを見る限り「上司と合わないのは当たり前」というのが一般的な考えになる数字ですね。

正直これほど多いとは思いませんでしたが、これを見ると「あーわたしだけじゃないんだ…」となんだか安心しますよね。

では、この83%の方たちはどんな上司に「合わないな」と感じるのでしょうか?

世間が「合わない」と感じる上司の特徴

世間が「この上司合わないな…」と感じる特徴を一部ご紹介します。

主に「仕事ができない」「やり方が合わない」「波長、話が合わない」といった理由から「この上司とは合わない」と感じてしまうみたいですね。

他にもこんな意見がありました。

  • 仕事のペースが違う
  • 感情的になる
  • 雑談が多い
  • 仕事をしない
  • 求められていることがわからない

上司といっても完璧ではありませんし、まったく違う人間なのでイラつく部分もたくさんあるでしょう。

しかし仕事をやっていく上で良い関係を保つのも仕事の一つです。

では、こういった「合わない上司」に対して、世間の人達はどんなマインドコントロールをして切り抜けているんでしょうか。

世間の「合わない上司」に対してのマインドコントロール

みなさん上手くマインドコントロールしていますよね。

イヤなことには蓋をせず、問題に対してポジティブに考えたり、すこし笑いに変えるなどして出来るだけストレスがかからないようにするのも、社会の荒波にうまく乗る秘訣なのかもしれません。

しかし一番大切なのは現状を変える方法です。

いくらマインドコントロールだけして我慢しても、現状を打破することはできませんし、もしかするといつか爆発してしまうかもしれません。そうならないためにも、マインドコントロール+攻める行動で現状を打破する必要があるんです。

タイプ別|「合わない上司」への攻める対策

ここでは5つの痛いタイプの上司に対しての攻める対策を紹介していきます。

基本的に「攻め」での対策ですが、どれも相手を変えることではないので、自分さえ行動できれば問題なく実行できると思います。

では、対象となるタイプは以下5タイプ…

  • 仕事ができない上司
  • 優柔不断で判断が遅い上司
  • 仕事のやり方が合わない上司
  • 仕事の考え方が違う上司
  • 感情的になる上司

ではまいりましょう。

「仕事ができない上司」に合わせる必要はない

仕事ができない上司に合わせて質の悪い作業をする必要はありません。

なぜなら、上司ができなければ、できるあなたがすればいいからです。

「給料も違うのに、なんでわたしがしなきゃいけないの!?」と思うかもしれませんが、”上司が仕事ができない”は結構チャンスなんですね。

なぜなら自分で判断できることをどんどん増やしていけば出世が早くなるからです。

[char no=”8″ char=”しゃべる顔”]

わたしは比較的管理職になるのが早いほうだったのですが、それは仕事ができない上司のおかげだと本気で思っています!

[/char]

なので、自分ができることをほかの上司や同僚にアピールしていきましょう。

「優柔不断で判断が遅い上司」には、相談ではなく提案する

優柔不断で判断が遅い上司には、相談ではなく提案しましょう。

優柔不断な上司は自分で判断することが苦手なタイプです。

なのでこちらから提案すると意外にあっさり通ることがあります。

仕事というのは絶対に上司に判断してもらわないとイケないわけではありません。状況に応じて提案したり、判断を委ねることがランダムにあります。

[char no=”8″ char=”しゃべる顔”]

提案できることは提案し、判断を委ねるときにはゆっくりと待ってあげましょうね!

[/char]

「仕事のやり方が合わない」ときは相手のやり方にどっぷり浸かってみる

仕事のやり方が合わないときは、一度相手のやり方にどっぷり浸かってみましょう。

なぜなら、いくら違うやり方でも「使えるやり方」が絶対あるからです。

大事なのは「相手を尊重して、相手の良いところを盗むこと」です。

そうすれば上司も認めてくれるようになり、こちらの良い部分も真似してくれるようになります。

それを少しずつやっていくことでお互いのやり方が合ってくるんですね。

[char no=”6″ char=”人差し指”]

あなたにも仕事のやり方はあるでしょうし、そっちのほうが効率はいいかもしれません。
ですが、相手はあなたよりも経験が豊富な上司です。そこは一歩引いて相手に合わせていきましょう。

[/char]

「仕事の考え方が上司と違う」ときは、まずは自分を疑おう

上司との考え方が大きく違うときは、まずは自分の考え方に疑いを持ちましょう。

なぜなら、その考え方が社風と合っていない可能性があるからです。

たとえば「仕事はそれなりでいい。続けてくれるだけで満足」という社風なら、ガツガツした考え方は社風とは合いません。

逆に「成果重視!結果重視!」という社風なら、ゆるい考え方とは社風は合わないでしょう。

[char no=”9″ char=”泣き顔”]

その会社で管理職になっている上司は、いわば社風の分身です。
もし上司との考え方に疑問をもったら、会社の考え方を確認したほうがいいかもしれません。

[/char]

「感情的になる上司」には普段からコミュニケーションを取る

感情的になる上司には、普段からコミュニケーションを取るようにしましょう。

なぜなら感情的になる人間ほど自分に寄ってくる人間を大切にするからです。

要するに犬と一緒ですね。

犬は基本飼い主以外には警戒心を持ちます。そして吠えます。

ですが、一度自分には害がないと判断すれば懐いてくれますよね。

感情的になる上司も同じです。

[char no=”8″ char=”しゃべる顔”]

犬ほど可愛くはありませんが、こちらに懐かせることで仕事はやりやすくなりますよ。

[/char]

「上司とそりが合わない」だけで辞めるのはおすすめしない

「上司と合わない」だけで会社を辞めるのはおすすめしません。

なぜなら、あなたとはじめから合う上司に巡り合う確率は非常に低いからです。

冒頭でも紹介しましたが、世間では80%以上の人が上司に不満を持っています。

単純に考えると、転職してはじめから合う上司に当たる確率は20%以下。

[char no=”6″ char=”人差し指”]

さらに業界や職種によっては人間の性格に偏りもあります。
(土木系なら気性が荒いとか)

[/char]

そういったことから、上司とそりが合わないだけで会社を辞めても、また同じことの繰り返しになる可能性のほうが高いんです。

私生活に支障が出始めたら異動・転職を考える

「上司とそりが合わない」だけで会社を辞めるのはおすすめしませんが、私生活に支障が出始めたら異動や転職を考えはじめましょう。

では、一体どんな支障が出たら黄色信号なのか…

  • 外に出掛ける回数が減った
  • 休みのときでも上司のことを考える
  • 朝になると気分が悪くなる
  • 私生活でも短気になった
  • 趣味をしても楽しくない
  • お酒の量が増えた

活動レベルが下がりはじめると精神的に弱っている証拠です。

これら以外でも「なんか元気でないな…」という状態が3ヶ月以上続くのであれば異動または転職を考えてもいいでしょう。

精神的な病になると復帰には相当時間がかかります。なので、目の前の収入や仕事に囚われず正しい判断をしてください。

[char no=”10″ char=”我慢する顔”]

もし上司からのパワハラやセクハラなどで悩んだら退職代行という選択肢もあります。
このブログでも【退職代行サービス】目的に合った代行の選び方を解説しているので参考にしてください。

[/char]

まとめ

  • マインドコントロールをするとストレスは軽減する
  • 行動をプラスすると自分のためにもなる
  • 上司に合わせて仕事のレベルを落とす必要なない
  • 上司を「犬」だと思って手なづける
  • 基本的に会社を辞めるのはおすすめしない
  • 生活レベルが落ちてくれば異動・転職を考える

良い上司を求めるよりも、良い上司になるように日頃から考えて行動すれば、近い将来きっと道は開けていきます。

下っ端の期間って長いようで実は短いです。

管理職になってからが本当に長いので、あなた自身良い上司になるように、いまのうちに悪い上司から色々なことを教わっておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました