
ファッションの系統と、その特徴を知りたい…
実は、ファッションの系統は無数にあり、流行などによってどんどん新しい系統が誕生しています。系統を知る事で、流行を知る事ができ、ファッションセンスの向上にも繋がります。
この記事では、メジャーな系統から、あまり聞いたことがない系統までご紹介します。
レディースの系統一覧
カジュアル系

カジュアル系の特長は?
- 気軽な服装
- シンプルなシルエット
- 合わせやすい色
カジュアルの意味は『気軽な』『楽な』といった意味が含まれているので、あまり気にしないで、動きやすい服装の事を指しています。
気の知れた友達と少し遊びに行く時に選ばれる事が多いです。
ナチュラル系

ナチュラル系の特長は?
- シンプルな服装
- ゆったりとしたシルエット
- あわい色、ホワイト、ベージュ、ネイビーなど
ナチュラル系の洋服には、リネン生地を使用している事が多く、生地が軽く、手触りの良い洋服になります。
比較的大人な女性が選ぶ傾向があり、動きやすく、オシャレに見える事から、お母さん達が選ぶ傾向があります。
きれいめ系

きれいめ系の特長は?
- スタイリッシュな服装
- 全体的に細めなシルエット
- ベーシュ、グレー、ベージュ、ブラックがメイン
きれいめ系は、オフィスでも使えるようなシャツやパンプスを使う事が多く、比較的落ち着いたカラー、無地を使う事が多いです。
少しおしゃれな服装をしたいけど、あまり拘り過ぎたくない時に選ばれる事が多い服装になります。
モード系

モード系の特長は?
- クールなイメージ
- 太め、細め両方のシルエットがある
- モノトーンの色がベース
モード系の『モード』とは『流行』という意味を持っています。しかし、モード系自体かなり曖昧な使われ方をしているので、人によって解釈が異なる場合があります。
一般的なモード系は、モノトーンでまとめ、洋服のシルエットや髪型をメインとした服装になります。
ガーリー系

ガーリー系の特長は?
- 『女の子』をイメージした服装
- ふわっとしたシルエット(リボン・フリル)
- 花柄を取り入れる事が多い
ガーリー系は、大人の女性よりも、幼い女の子をイメージした服装になります。
そういった事から、洋服単体で見ると、少し子供っぽいデザインになります。
フェミニン系

フェミニン系の特長は?
- ガーリー系よりも幼くない服装
- 比較的ゆったりとしたシルエット
- 花柄、ベーシュ、ホワイト系
フェミニン系は、ガーリー系よりも大人なイメージを持てますが、コンサバやきれいめ系よりかは、幼さがある服装になります。
童顔な女性がガーリー系をセレクトすると、かなり可愛いコーデになる反面、キリッとした顔の人は、少し合わせづらい系統かもしれません。
コンサバ系

コンサバ系の特長は?
- 港区女子のような服装
- タイト過ぎず、動きやすいシルエット
- グレー、ベージュ、ネイビーなど
都心部のOLさんが、少し崩して出かけるような服装なので、比較的ちょっとしたお出掛け時に選ばれる事が多い服装です。
動きやすい割には、きれいにまとまったイメージになるので、男性とのデートでもおかしくない服装になります。
赤文字系

赤文字系の特徴は?
- コンサバがベース
- パステルカラーを使用する
- 可愛ら良いデザインが特徴的
- 男性ウケする系統
赤文字系とはコンサバ系をベースに淡く可愛いカラー(ピンクやイエローなど)やデザインを追加した系統になります。
名前の由来はファッション雑誌のCanCamやJJなどの題字が赤だったことから系統の名前に使われるようになりました。
(なんでそんなとこから取ったんだろう…)
男性からのウケがいいのでデートでこの系統を選ぶ女性は多いですね。
古着系

古着系の特長は?
- ラフな服装
- 比較的ゆったりとしたシルエット
- はっきりとした色使いをする
古着系は、元々高ブランドな物を取り入れる事ができるので、古着といってもキレイにまとめることができます。古着系女子の場合は、少しメンズっぽい格好になるのが特長です。
古着には種類があり、『定価よりも安くなった物』『付加価値がついた物』『高ブランドの物』といった分類に分けられます。
これらの種類によっても、テイストが変わってきますので、古着系といっても様々なスタイルを選ぶ事も可能です。
アメカジ系

アメカジ系の特長は?
- ラフな服装
- 動きやすいシルエット
- チェック柄などが多い
アメカジは、『ジーパンにチェックシャツ』といったイメージが一般的で、日本のカジュアルより、柄や明るい色を取り入れることが多いのが特長です。
見た目だけでいうと、少し古着系に近いスタイルになっています。
セレカジ系

セレカジ系の特長は?
- 洗礼されたデザイン
- 動きやすいシルエット
- 様々なカラーを使う
セレカジ系とは、『セレブが休日に着る洋服』をテーマにしています。なので、一見ラフで着回しが良い洋服であっても、どこか品があり、デザインにも凝っているような洋服が多いのが特長です。
素材にもこだわった洋服が多いので、着心地が良く、型崩れしない洋服が多い傾向があります。
ロック系

ロック系の特長は?
- ロックバンドをイメージした服装
- スタイリッシュなシルエット
- 黒、赤を取り入れる事が多い
ロック系は、ロック・バンドが愛用している洋服を使うのが特長です。例えば、革ジャン、革パン、チェーンを要した小物など。ロック女子の場合は、革ジャンにスカートを合わせて、ロックな感じを出しつつ、可愛さを出す着こなしをする女性もいます。
メイクに至っても、少しハッキリとしたメイクをする事も多いようです。
お姉系

お姉系の特長は?
- 上品な服装
- スタイリッシュなシルエット
- 明るい色を使う
お姉系は、上品で清楚な洋服を、コンサバ風に着こなした感じです。少し大人な雰囲気を出す事ができ、エレガントなイメージを持たせる事ができるのが特長的です。
メンズの系統一覧
カジュアル系

カジュアル系の特長は?
- ラフでシンプルな服装
- 動きやすいシルエット
- 落ち着いた色
カジュアルは、動きやすく、休日に着るようなラフな格好を指します。一般的にジーパンにシャツといった組み合わせが多く、無地をセレクトする事も多くあります。
少しお出掛けしたり、気の知れた友達と軽く遊びにいく時に選ばれる服装です。
アメカジ系

アメカジ系の特長は?
- ラフで動きやすい服装
- 少しゆったりとしたシルエット
- チェック柄、明るい色
一般的なアメカジで使われるアイテムは、ジーパン、チェック柄のシャツ、キャンパススニーカー、ブーツなどです。アメリカのカジュアルをイメージしていますので、比較的明るい色を取り入れるのが特長的です。
シルエットは、比較的ゆったりとしたイメージが一般的ですが、少し細めのアイテムを使って、スタイリッシュにキメるアメカジもあります。
ストリート系

ストリート系の特長は?
- オーバーサイズを選ぶ
- ルーズなシルエット
- 明るい色、蛍光色を使う
ストリート系は、全体的にルーズな作りになっており、ダボッとした着方をするのが特長的です。キャップなどもマストアイテムになっており、サングラスといった小物を取り入れることが多くあります。
ストリート系は、10代、20代前半が選ぶイメージがありましたが、最近では、大人でもセレクトできる、落ち着いたストリート系も誕生しています。
ヒップホップ系

ヒップホップ系の特長は?
- 少しヤンチャな服装
- ルーズなシルエット
- ダーク系が多い
ヒップホップは、ヒップホップミュージシャンが着ている洋服から誕生しました。主に、オーバーサイズで着る事が当たり前で、パンツは腰で履く(いわゆる腰パン)のが特長的です。
ストリート系と違うのは、小物を同時に色々使うところです。キャップの他にも、バンダナやサングラス、ネックレスや指輪など、様々なアイテムを同時に使います。少し散らかるイメージになりそうですが、色を統一したりする事で、まとまったスタイルにする事ができます。
きれいめ系

きれいめ系の特長は?
- 大人で落ち着いたイメージの服装
- スタイリッシュなシルエット
- ナチュラルな色
メンズのきれいめ系とは、大人な雰囲気を出しながら、少しラフな着こなしをするイメージです。
色使いは、ナチュラルな物が多く、あまり目立たないカラー、シルエットは、あまりスタイリッシュになり過ぎない程度で、動きやすさを取り入れた物が多いです。
冬のシーズンでは、ジャケットをセレクトする事で、より一層きれいめなスタイルを表現する事ができます。
モード系

モード系の特長は?
- シックな服装
- 細めなシルエット
- 主に、ブラック、ホワイトを使用
モード系の一番の特長は、色使いです。基本的に、ブラックとホワイトを組み合わせる事が多く、その中間色であるグレーもセレクトしていきます。
シルエットに関しては、細めなスタイルが主流ですが、ワイドパンツなどを取り入れた、少しルーズなモード系も誕生しています。
ノームコア系

ノームコア系の特長は?
- シンプルな服装
- シンプルなシルエット
- シンプルな色
ノームコアとは、『究極の標準』という意味で、シンプル・イズ・ベストといった意味合いもあります。
標準をいかにオシャレにするかを目標にしている系統なので、単色、無地、シンプルなディテールが基本です。なので、初心者には逆に難しいジャンルかもしれません。
ノームコアは、単色で無地を選ぶので、シルエットがハッキリと出る傾向にあります。なので、体型が気になる方には、少し抵抗がある服装になるかもしれません。
スポーツ系

スポーツ系の特長は?
- 動きやすい服装
- すっきりとしたシルエット
- 単色が多い
スポーツ系は、スポーツブランドを取り入れたファッションです。動きやすさを重点に置いていますので、ジャージやスウェットパンツ、スニーカー、リュックなどといったアイテムが選ばれます。
上位ブランドでも、スポーティーな商品を発売していることもあり、スポーツ系といっても、かなりデザインにこだわった、カッコいい洋服も誕生しています。
アウトドア系

アウトドア系の特長は?
- 野外活動に合う服装
- 動きやすいシルエット
- ナチュラルカラーが主流
アウトドア系は、キャンプやバーベキューといった、アウトドアをする時に身につける洋服を、ファッションに取り入れた系統になります。
アウトドア製品なので、防寒性、機能性に優れており、冬季には重宝する系統です。
主なアイテムは、マウンテンパーカー、ダウンベスト、カーゴパンツ、マウンテンブーツなどが挙げられます。
トラッド系

トラッド系の特長は?
- 伝統的な服装
- 伝統的なシルエット
- 伝統的に使われた色
トラッド系とは、『伝統的なファッション』という意味があり、時代に流されない上品なファッションというイメージです。
一般的に、英国紳士のようなスタイルがトラッド系とされていますが、アメリカの50~60年代のスクールファッションを取り入れたトラッド系も存在します。
なんで、その時代で流行したファッション、その国の代表的なカラー、柄を取り入れたファッション、懐かしい感じのファッションなどといったものが、トラッド系と呼ばれます。
サーフ系

サーフ系の特長は?
- リラックスできる服装
- ハーフパンツ、短パンをセレクトする
- 明るい色が多い
サーフ系とは、サーファーが普段から着ている洋服を、ファッションに取り入れた系統になります。
主に、イエローやグリーンなど、比較的明るいカラーをセレクトするのが特徴的で、そこにハーフパンツ、短パンなどを合わせるのがセオリーになっています。
夏のイメージが強いサーフ系ですが、冬でのコーディネートもあり、年中楽しめる系統になります。
ロック系

ロック系の特長は?
- 革ジャンを使った服装
- 細身、太め、どちらでもコーデできる
- ブラック、ホワイト、レッド系が多い
ロック系は、革ジャン、革パンをセレクトするのが一般的です。革ジャンに至っては、リベットを沢山付けていたり、追加でつける人も中にはいます。
ジャストサイズで着るイメージが強いロック系ですが、ワイドにコーディネートするオシャレさんもいて、意外と振り幅がある系統でもあります。
お兄系、ホスト系

お兄系、ホスト系の特長は?
- どういった服装
- どういったシルエット
- どういった色
お兄系は、ワイルドでありながら、色気のある、高ブランドを身につける大人な男性を演出する系統です。ホスト系とも呼ばれる事もあり、ホストが休日にデートするようなイメージもあります。
基本的に、ブラックを基調とし、細身なシルエットなものが主流です。
まとめ
ファッションの系統を知る事によって、ファッションセンスの幅が広げる事ができます。系統を組み合わせて、新しいファッションスタイルを作る事も可能であり、ファッションは自由に自分を表現する事ができます。
ファッションの系統は、シルエットや素材、目的やシーン、環境や伝統など、様々な要因から作り出されています。中には、聞いたことがないような系統もあり、見た事もないファッションもあるでしょう。
ファッションに興味がある人は、これを機に、違う系統にチャレンジしてはどうでしょうか?
PS:随時、系統を追加していきます。