アパレル業界はこれからどうなるの?

そんな疑問に答えていきます。

 アパレル業界で働いている人にとって今の状況は不安で仕方ないと思います。

ネットでも書かれているように、コロナの影響でアパレル業界は打撃を受け市場自体が収縮し、リストラする企業も出てきました。
そうした中で、一つの疑問が出てくるはずです。

『この先アパレル業界はどうなるのか?』

どこの企業も生き残りをかけて悪戦苦闘していますが、実際のところアパレル業界が立て直す要素、希望があるのでしょうか。
もしあるなら、それはどういった内容なのか。

今後アパレル業界はどうなるのか?

悩む男性

 独自の差別化で好調な企業はこれからも違ったサービスを提供してくると思います。

しかし、これからアパレル業界にとって主軸となるのはIT化です。

それはEC、通販といったコンテンツでどういった差別化をしていくかがカギになってくるでしょう。

そうした事から、これからのアパレル業界は転換期に入り、これまでITやSNSに関わりの薄った企業が重要視するようになるでしょう。それ伴いITに関連する人材確保が始まります。

それに加え、企画やマーケティングの改革が行われるので、優秀なMDといったポジションの獲得も必須になってきます。

まとめ

今後、アパレル業界の不振が続く可能性があります。しかし、人材である私達にとってはアパレル業界で活躍するチャンスは無限大にあるでしょう。

コロナの影響

 コロナの影響で私達が一番変わったところと言えば『生活防衛意識』です。
生活防衛意識とは、将来経済や収入が不安定になる可能性がある時に『自分の生活を守る為に節約する』という意識。
 この意識が高ければ高いほどお金の回りが悪くなっていきます。そうした中でアパレルは娯楽に近い位置にあり、真っ先に節約対象になってしまうジャンルだと言えます。

そうとは言い切れませんが、コロナで大打撃を受けているのは間違いないですね。

破綻、閉店のアパレル企業

コロナの影響で破綻したアパレル会社といえば、アパレル御三家の一角であったレナウンです。過去には世界最大の売上高を記録した大手もコロナの影響を受け解体してしまいました。

閉店に至ってはオンワード700店、ワールド358店、セシルは全店舗に達し有名アパレル企業は次々と窮地に立たされています。

破綻、閉店した企業の共通点

 破綻、閉店した企業には共通点があります。それは旧態依然です。
昔と比べると消費者のニーズは変わってきており、それに対するベネフィットも変わってきています。
 以前は不特定多数のターゲットに企画を合わせ、その企画は来店を前提としたものでした。しかし、近年の消費者のニーズには必要性と独自性が加わり、さらに手軽さ(ネット通販)が追加された事でこれまで企業側が提供してきたベネフィットが通用しなくなってきたんですね。
こうした時代の流れに比較的取り残され企業が破綻や閉店といった末路を辿っているんです。

逆に好調な会社

 コロナが流行した今では『必要なもの』と『不必要なもの』が具体的に分けられるようになってきました。それは資産を守る為の防御策であり、価値観のリセットです。コロナ禍で何があるかわからない経済状況では漠然とした消費は好まれていません。

 しかし、漠然とした商品には需要がありませんが、専門性の高い物、高額な物に至っては意外にも売り上げが上がっています。専門性の高い企業でいえばワークマン。そして高額な企業でいえばコム デ ギャルソン オム プリュスやkolorです。
さらに言うと環境を整えたユニクロも好調に売り上げを伸ばしています。

好調な理由

 好調な企業に共通しているのは『差別化+必要性』です。
ワークマンは防寒に特化。コムサやkolorは希少性。ユニクロは環境をIT化。こうした独自な必要性を追求した企業はこのコロナ禍でも好調に売り上げている理由の一つです。

 破綻、閉店した企業は目的やターゲットがなく不特定多数を相手にしており、他の企業との差別化も積極的に行っていないかったので『時代に取り残された』状態になったんですね。

販売員の今後

先日、アパレル販売員の今後でもお話しましたが、今後、アパレル販売員は接客よりも作業を中心とした仕事内容に変わる可能性があります。コロナの影響が始まる前から某大手アパレル企業は会計を人から機械に移行し、レジはほぼ無人でお客を流すことに成功しています。
アパレル業界の自動化はこれからますます進む事は間違いないと思っていいでしょう。

『アパレル業界の自動化が進めば販売員はいらなくなる』
確かに今後販売員の数は減るかもしれません。しかし、販売員が必要ないかといえばそうではありません。
逆にレベルの高い販売員が今後必要になってくる時代がきます。

プロの販売員が必要

『ネットで購入できれば販売員の接客を受けなくて済む』
『ネットの方がゆっくり商品を見れる』
『販売員に聞かなくても自分で調べられる』

 客側からすると元々販売員にはこういったイメージがあります。ですが、今後これらが続くと店舗離れする客が増え、ますますアパレル業界は低迷してしまいます。そうした事から店舗の重要性を高める為に販売員の能力底上げが必要になってくるんですね。
こういった事は単価の高い低い、店舗が広い狭い関係なく進んでいくと思います。これはネットと店舗の差別化でもありますし、ネットと店舗の両立をしていく上で大切な事なんです。

アパレル業界のIT化が進んでも結局は人が主役です。そして販売員の重要性は今まで以上高まっていくでしょう。

まとめ

  • アパレル低迷は確実に進んでいる
  • アパレルの転換期にある
  • IT化が進み今後色々なサービスが生まれる
  • アパレルには違った職種が生まれる
  • 販売員のレベルアップが必要

 コロナの影響でアパレル業界は大打撃を受けていますが、これからEC、通販といったIT化で業界の市場は回復すると予測されます。アパレルバブル期に比べると劣るかもしれませんが、アパレル自体が廃れる訳ではありません。
それに伴って雇用も増えていくでしょうし、これまでになかった職種も増えていくはずです。

アパレルの今後は比較的明るい

 販売員だとしても、違う職種だとしても、これまでよりも質が求められます。ですが、こういった改革はチャンスが多くあり、役職に就けるチャンスだってあります。