- 指定がないときの服装が知りたい
- 「私服で良い」と言われたときの服装を知りたい
- ダメな服装を知りたい
アパレル販売員は主に私服で売り場に立つので、面接でも私服で良いか迷いますよね。
そこで今回は元アパレル販売員で、面接官も努めた私の経験を元に解説していこうと思います。
当記事を読めば、服装が原因で不採用になることなく、自分をアピールすることができるかなと
結論:ショップのファッション系統に合った私服でOK
結論、アパレル面接の服装は、ショップのファッション系統に合った私服を選びましょう。
さらにブランドイメージを意識するのも大切。
たとえば…
- カジュアルショップなら、カジュアルな服装
- キレイめなブランドイメージなら、キレイにまとめる服装
これでOKです。
ショップには必ず「ファッション系統」があるので、その系統やブランドイメージを意識した服装なら間違いありません。
服装の指定がなかったり、「私服で来てください」と言われたときは系統を意識した私服でOK!
系統がわからないときはメンズ・レディースファッションの系統一覧を参考にしてみてください
アパレル面接ではスーツはNG(一部を除いて)
基本、アパレル面接ではスーツはNGです。
NGってほど大げさではありませんが、スーツで来られると採用基準が一つなくなってしまうので不利になることがあります。
しかし、スーツ専門店ならスーツ着用が絶対
面接官は私服でなにを判断しているの?

「面接官って応募者の私服を見てなにか判断してるの?
服装で不採用になることってあるの?」
面接官は応募者の私服を見て、下記のことを判断しています。
- ショップのイメージを理解しているか
- 清潔感がある洋服を選んでいるか
- 最低限のファッションセンスがあるか
これらの基準を満たしていないと不採用になることがあります。
カンタンに解説しますね。
ショップのイメージを理解しているか
ショップのイメージを理解していないと面接官は下記のことを思ってしまいます。
- 「出勤時でも場違いな格好をしてくるかも…」
- 「受ける会社のことも知らずに応募してきたの?」
- 「自己主張が強すぎる子かも…」
要するに「オシャレして働きたいだけなんじゃね?」と思ってしまうんですね。
アパレルはオシャレして働ける場ではありますが、自分の好きなようにオシャレできる場ではありません。
働きたいなら、面接からショップのイメージに合った洋服を選びましょう!
清潔感のある洋服を選んでいるか
お客様の前に出る仕事なので、清潔感は必要です。
そこで清潔感があるかどうかを、面接の服装で判断するんですね。

「具体的にどんなことを気をつけたほうがいいの?」
気をつけることは下記のとおり。
- ダメージ系を選ばない
- アクセサリーをジャラジャラつけない
- シワがある洋服を着ない
- 汚れ、毛玉がついた洋服は着ない
- 厚化粧をしない
要するに社会人としてのマナーを意識すれば大丈夫ってことですね!
最低限のファッションセンスがあるか
お客様に商品を提案するので、最低限のファッションセンスがあるか私服で判断します。

「最低限のファッションセンスってなに?
ファッション好きだけど、センスには自信がないときどうすれはいい?」
最低限のファッションセンスとは…
- 色の組み合わせ
- ファッション系統の知識
この2つをわかっていれば最低限のセンスがあると判断できるかなと。
ファッションセンスに関してはオシャレになれる4つの知識を参考にしてください。
アパレルの面接で選んでいけない洋服
アパレルの面接で選んでいけない洋服は下記のとおり。
- ジーンズ(特にダメージジーンズ)
- ジャージやスウェット
- ライバルショップの洋服
ジーンズやジャージ、スウェットはラフ過ぎる印象があるので止めておいたほうがいいでしょう。
面接には向きません。
でもジーンズ専門店とかジーンズでもOK
ライバルショップの洋服もあまり印象は良くありません。ブランドショップならなおさらでしょう。
できれば面接を受けるブランドを取り入れた服装が理想
アパレルの面接でアクセサリーは付けていいの?

「アパレルの面接でもアクセサリーはつけちゃダメなの?」
男性であればアクセサリーはNG。
女性であればシンプルなアクセサリーならOKです。
これは世間的なイメージが原因。
「男性のアクセサリーはチャラチャラしている」「女性のアクセサリーは身だしなみ」
悲しいことですがこれが現実です。
ですが、女性でもアクセサリーには気をつけてくださいね。目立ち過ぎると印象が悪くなる可能性があります。
あと、マニキュアや口紅なんかも気をつけておきましょう。
まとめ
アパレルの面接は私服で問題ありません。ですが、そのショップのイメージに合う服装をすることが大前提。
アパレルの面接だからといっておしゃれし過ぎないようにしてくださいね。
あくまで自分の能力をアピールするための場なので勘違いはしないでおきましょう。