みなさん、こんにちは。
マヒロです。
先日いきなりの腹痛に襲われました。
トイレに引きこもっていると、同居している彼女さんから「これ飲んどき!」と渡されたのは下剤でした。
おそらく彼女さんはわたしを殺そうとしています。
今回は「置き薬のルート営業はここが大変!」というテーマで話していきます。
わたし自身短期間ではありましたが、置き薬のルート営業の経験がありますので、その経験をもとに説明していきます。
本記事は[text type=marker color=yellow] 「――置き薬のルート営業が気になるから、経験者の話を聞いてみたい」[/text]
という人向けの記事になっています。
置き薬のルート営業はここが大変!
- 薬の値段や効能をすべて覚える(種類は100以上)
- 顧客の家を覚える(100件ほど)
- 登録販売者(資格)が必要になる
- 急用や急病でもフォローしてくれる人がいない
- 有給休暇を取ると次の週がきつくなる
- 仕事が終わっても勉強会がある
- ルート営業中に新規開拓も必要
では、一つづつ話していきます。
(このあとに置き薬のルート営業についても色々話していくので、気になる方は最後まで読んでくださいね)
薬の値段や効能をすべて覚える(100種類以上)
値段や効能は入社してすぐに覚える必要があるので最初は大変です。
「やりながら覚える」が通じないので、仕事が終わったあとや休みの日に勉強する必要があります。
(しかし、覚えるための資料があるので比較的覚えやすかったです)
顧客の家を覚える(100件ほど)
顧客の家をすべて覚えるのは3~6ヶ月くらいかかります。
「ナビを使えばいい」と思うかもしれませんが、ナビを使うよりも覚えたほうが早いです。もちろん慣れるまではスマホのナビを使いますが、頭で覚えたほうが1時間くらい早く終わります。
登録販売者(資格)が必要になる
受験勉強をしたことがある人なら大丈夫と思います。ですが、わたしのようにスポーツしかしてこなかった脳筋には無理でした。
登録販売者の合格率は40~50%ほど。それほど低くはありませんが、それなりの努力をしないと受からない資格です。
仕事が終わって勉強したり、休みの日に勉強する覚悟があるなら問題ないですが、やはり大変です。
(わたしは最初から諦めていたので逃げまくってました)
急用や急病でもフォローしてくれる人がいない
「自分のエリアは自分でなんとかする」が基本なので、急用や急病でも誰かが代わりにエリアを回ることはありません。
なので、翌日や翌週にそのしわ寄せ(1日に回る件数が多くなる)がきて大変になってしまいます。
(でも、これは誰でも経験することなので、別に悪い訳ではありません)
有給休暇を取ると次の週がきつくなる
有給休暇を取ってもしわ寄せがきます。「有給休暇の意味ないやん」と思いますが、これが現実です。
でも、有給休暇を取るまえから、少しすつ件数を多くこなしていれば、しわ寄せを軽減することができます。
仕事が終わっても勉強会がある
体の仕組みや薬の勉強会が仕事終わりにあります。
部署によって勉強する頻度や内容は変わってきますが、月に1~2回ほどあり平均1時間ほどの勉強会あります。
仕事終わりに勉強会は正直きついですが、必要な知識ですし、それで営業がスムーズにいくなら諦めがつきます。
(実際、勉強会のおかげで契約がとれやすくなりました)
ルート営業中に新規開拓も必要
これが一番大変。
ルート営業でも新規開拓のノルマが設定されています。会社によりますが、わたしがいた会社では月に2件必要でした。
飛び込みで開拓することもありますが、ほとんどは顧客からの紹介です。
顧客との信頼関係を築けていれば意外とあっさり紹介してくれますが、新米だとそうは上手くいきません。
飛び込み営業をするときは、ルート営業をしながらするか、ルートをすべて終わらせたあとに集中するかどちらかです。
個人的にはルートの合間をぬって開拓するほうが楽でした。
わたしが努めていた会社では新規開拓がありましたが、ほかの会社では無いかもしれないので確認した方がいいですね。
置き薬ルート営業の主な仕事内容
- 置き薬の使用確認
- 古い薬や使用頻度によって中身を変更
- 使用時の代金回収
- 健康食品などの販売
- 新規開拓
置き薬のルート営業は、自社の薬箱を置いているお宅へ曜日ごとに訪問していきます。
基本的に置き薬の使用確認です。置き薬を使っていればその代金を回収し、使っていなければ古くなった薬を交換したり、使用頻度の高い薬を多く入れていきます。
そして、置き薬のルート営業は、置き薬の使用確認や代金を回収するときに他の商品の営業をかけます。
置き薬以外の商品ってなにがある?
- 栄養ドリンク
- 入浴剤
- 歯磨き粉
- 健康食品
単価が安いのは栄養ドリンクや入浴剤、歯磨き粉です。どれも1000円くらい。
(それでも高い…)
[text type=marker color=yellow]メインは健康食品。[/text]
(これが高い…)
牡蠣エキスや野菜酵素、黒酢などなど。健康食品だけでも10種類以上あります。価格は様々あり、3000円~10万円まで幅広い。
これらを顧客に売るのが一番の目的であり、置き薬ルート営業の最大の課題です。
置き薬のルート営業はノルマ厳しい?
正直、担当エリアによって変わってきます。
田舎にいけばいくほど売れやすくなりますが、都会にいけばいくほど売れにくくなります。
でも、高額商品でもリピーターはつきますので、リピーターを増やすことができればかなり余裕ができます。
配置薬業界は衰退している?将来性はない?
最近の状況を元同僚に聞きましたが、やはり少しずつ衰退しているのは間違いないらしいです。
営業所がなくなったり、人員を少なくしている会社もあるくらいなので、コロナ関係なく、置き薬の需要はどんどん無くなっていっているのが現状です。
置き薬の営業は定着率は低いの?
低いです。
10人入社すれば、1年後に残っている人は1~2人です。
ですが、1年続けば長く務める人がほとんどです。
慣れるまでが大変です。
(わたしは1年も続きませんでした。はい脱落者です)
配置薬の営業で一番高価なものはなに?
取り扱う商品は会社によって変わってきますが、やはり健康食品です。
牡蠣エキス、黒酢とかではなく、漢方類の健康食品です。
セット売りにするのが基本なので、セット価格になると10万円を有に超えます。
一括で払う人はあまりいないので分割です。月に1回、決められた日に訪問して集金します。
配置薬の健康食品は信用できるの?
基本、医薬品以外のものに効能効果を説明することはできません。(これ法律上ダメです)
なので、口コミを信用するしかありません。
配置薬の営業に必要な資格はある?
販売登録販売者という資格が必要です。
入社するときは必要ありませんが、いずれ取らなければいけない資格です。
置き薬のルート営業の年収を知りたい
これはわたしが努めていた会社ですが、平社員の平均は430万円程度です。
これをどう思うかはあなた次第ですが、「人よりも多く稼ぎたい」と思う人であれば、対価として感じられないかもしれません。
置き薬のルート営業でトラブルってある?
置き薬で一番多いのが、使い逃げです。
薬を使っているのに「今は持ち合わせがない」という理由で薬代を払わない顧客がいます。
そうなるとかなり面倒です。
ほかには、旦那さんがキレてくることです。
基本、奥様を相手にしますので、奥様が勝手に購入したことを怒って怒鳴ってくる人がいます。
丁寧に説明すれば理解してくれることもありますが、やはり理解できずに薬箱を投げつけてくる人もいます。
(これはホントにビビります)
(まとめ)配置薬のルート営業は信頼を築けば楽しい
一度担当エリアが決まれば転勤がない限りエリアは変わりません。
なので、顧客とは数年付き合うことになるので信頼関係が重要になってきます。
顧客と信頼関係が築ければ、ほかの新規さんを紹介してくれますし、健康商品も購入してくれます。
昼ごはんをおごってくれたり、暑い日にはジュースももらったりします。
たまに仕事とは関係ないことを相談されたりして、まるで親戚のような関係になってきます。
わたしは10ヶ月しか働いていませんでしたが、10ヶ月でもそう感じることができたので、数年働けばかなり楽になると思います。
ノルマが厳しかったり、拘束時間が長かったりしますが、人とのつながりを強く感じられる仕事だと思います。